有限会社加藤木工|旭川家具|オリジナル家具|各種注文家具|OEM&ODM家具|木製品加工・塗装|北海道上川郡東川町北町12丁目2-1

 
   
スタッフブログ Staff Blog
 
 
社員の身近に起こった出来事を紹介しています。
 
フォーム
 
ひがしかわ家具めぐり ものづくり体験
2015-10-03
お知らせが大変遅くなりましたが、明日までひがしかわ家具めぐり開催中です!
 
 
明日の最終日は、なんと木箱作りや時計作りをすることができます!
 
 
10/4㈰限定
木のものづくり体験
実用性のある木のボックスや手の平サイズの置き時計が作れます。
大人だけの参加もOKです!
 
時間   10:00~16:00
参加費  おひとり様840円
 ※先着順にご案内します。
 
ぜひお越しください!
 
 
レスター ライティングビューローのお供
2015-09-27
今夜は十五夜。今年で一番 月が綺麗に見える日だそうです。
 
十五夜の由来は新月の月が出ない日から満月になるまで約15日かかることから十五夜
と呼ばれているそうで空が澄んで綺麗に月が見えるのが9月の中旬~10月の上旬。
この時期に出てくる満月を十五夜、もしくは中秋の名月と呼ばれているそうです。
 
明日はスーパームーンが見れるんですとか!
 
お月見でお団子が美味しい時期ですね。
ちなみに十五夜にはお団子を15個食べると縁起がいいそうですよ^^
 
 
さてさて、話は変わり…
 
 
最近、また特別注文を頂いて製作しましたのでご紹介を。
 
既製品であるレスターのライティングビューローに上置が欲しいとのことで
上置を製作致しました!
 
いつも工場で見かける姿とは違いを見せ、一段と立派に見えます!
 
ライティング本体と上置は別々となっており、バラバラに使用することも可能です。
 
上置には棚板が一枚付属しており、中心に付けると
A4のファイルが2段収納できる高さとなっています。
 
 
既製品のみではなく、既製品に+1品という特別注文もたまにありますが
その製品の別の顔を見れた気持ちになるのでなんだか頬が緩みます 笑
 
どんな場所でどんな形でお使いになられるか拝見できるのは凄く稀で想像してしまうだけですが
商品の新たな一面を見れることは新鮮で有難く、これからも色々な一面が見れることを楽しみです!
 
                                          中島
 
↓今回、紹介したレスターのライティングビューローのページへはこちらから↓
 
 
掃除の味方
2015-09-26
工場での出来事。
朝・夕、工場の木取り場で作業しています。
 
現場は毎日たくさんの木を切ったり加工するため、たくさんの木クズやホコリが出ます。
工場の方々は木と同じ位日々扱っているのが掃除道具。
私が入っている現場は、ほうきと余ったベニヤをチリトリとして使っていました。
 
 
ある日。
職人さんから「これ使いなさい。」と渡されたのが、こちらのチリトリ。
 
 
工場で不要になる缶を代用して、お手製のチリトリを作ってくれました。
もちろん使い勝手も抜群!
深くかがまずに、細かな木クズも取れる優れ物です^^
 
あるものを工夫して道具に作り上げる知恵。
物は買って済ます時代に育った私は、とても感激しました。
人の良い点を見習い、日々精進していかねばと感じた出来事でした。
職人さん!ありがとうございます!!
 
最後に、職人さんが使っているチリトリをご紹介。
 
 
木の取って付きです。豪華です^^
 
毎日工場での作業、そして掃除。ありがとうございます^^
 
 
 
片田
 
 
クラシック コレクション~飾り棚
2015-09-13
またまた商品の紹介です!
 
今回は
ク ラ シ ッ ク  コ レ ク シ ョ ン  飾 り 棚 ~
 
飾り棚 DO色 
 
色は通常 CCカラーとBRカラーの2色のみですが、特別注文でDOカラーという色で製作されました。
 
 
 
飾り部分 
 
引出 
 
 
縄状の飾りや丸みを帯びた部位が特徴的でどことなく柔らかいイメージを連想させます。
 
クラシックコレクションは隙間の家具と呼ばれており、言葉の通り小ぶりな家具が主です。
 
隙間に入るような家具。いかがでしょうか?
 
 
↓クラシックコレクション 飾り棚のページへはこちらから↓ 
 
クラシック コレクション 飾り棚
 
                                        中島
 
ノックダウン
2015-09-11
 
外は少しだけ肌寒く、秋の予感を漂わせております。
夜も星空が澄んできてますね。
 
 
さてさて!
 
皆様は【ノックダウン式家具】というものをご存知ですか?
ノックダウンというとボクシングなどを連想してしまいますが残念ながら関係ありません!
 
ノックダウン 家具で検索するとすぐに出てくるのですが、
 
正解は【組み立て式の家具】なのです。
 
最近の作業でそのノックダウン式の家具が流れてきたので宣伝しつつ説明したいと思います…
 
 
 
自社のノックダウン式家具の一つ。
 
ブルックスの両袖机
 
 
ブルックス 両袖机 
 
↑組み立てられた状態、完成系がこちらになります。
 
 
天板を外すと・・・
 
 
 
組立中… 
 
両袖机は4分割になっており、天板・引出(袖)×2・バックパネルと分かれております。
ジョイント―・・・
 接合は JCB(ジョイント コネクター ボルト)と呼ばれるネジで各場所を繋いでいます。
 
 
 組立となると自分でやるのはなかなか難しいと思ってしまいますが、ノックダウン式には良さもあります。
それは入口が狭い場所でもパーツで分かれているので搬入が可能という面です!
当たり前なのかもしれませんが、そこに尽きます。
 
よく聞く話では購入したはいいが搬入を考えていなくて泣く泣く
購入を断念してしまうお客様もいらっしゃるようで…
 
そういった場面ではノックダウン式は強みとなるのです!
 
 
ノックダウンの話はここまでにして…
なかなか紹介出来ない商品の詳細をピックアップしたいと思います。
 
両袖机はノックダウン以外にも豊富なオプションが!
 
 
天板には鍵が付いてます。 
 
天板についている左右の引出には鍵が付いております。
全て合わせると引出は7杯あるので収納力があります!
 
 
 
引出の中には仕切りが 
 
左右の下台引出(袖)には仕切りが入っていて小分けにも活用可!
仕切りは可動式となっており取り外し可能です。
 
 
 
 
左脚にはコンセントも 
 
左の下台引出(袖)にはコンセントもついています。
デスクに使う照明器具に繋いだり、パソコンの充電などにも活用できます。
 
 
 
商品ページで詳細の紹介がなかなか出来ていないので
少しばかりブログでも紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします!
 
 
 
↓今回紹介した【ブルックスの両袖机】の画像をクリックして頂けるとページが飛びます。↓
 
ブルックス 両袖机
 
 
中島     
207589
<<有限会社加藤木工>> 〒071-1426 北海道上川郡東川町北町12丁目2-1 TEL:0166-82-6666 FAX:0166-82-6667