外は少しだけ肌寒く、秋の予感を漂わせております。
夜も星空が澄んできてますね。
さてさて!
皆様は【ノックダウン式家具】というものをご存知ですか?
ノックダウンというとボクシングなどを連想してしまいますが残念ながら関係ありません!
ノックダウン 家具で検索するとすぐに出てくるのですが、
正解は【組み立て式の家具】なのです。
最近の作業でそのノックダウン式の家具が流れてきたので宣伝しつつ説明したいと思います…
自社のノックダウン式家具の一つ。
ブルックスの両袖机
↑組み立てられた状態、完成系がこちらになります。
天板を外すと・・・
両袖机は4分割になっており、天板・引出(袖)×2・バックパネルと分かれております。
ジョイント―・・・
接合は JCB(ジョイント コネクター ボルト)と呼ばれるネジで各場所を繋いでいます。
組立となると自分でやるのはなかなか難しいと思ってしまいますが、ノックダウン式には良さもあります。
それは入口が狭い場所でもパーツで分かれているので搬入が可能という面です!
当たり前なのかもしれませんが、そこに尽きます。
よく聞く話では購入したはいいが搬入を考えていなくて泣く泣く
購入を断念してしまうお客様もいらっしゃるようで…
そういった場面ではノックダウン式は強みとなるのです!
ノックダウンの話はここまでにして…
なかなか紹介出来ない商品の詳細をピックアップしたいと思います。
両袖机はノックダウン以外にも豊富なオプションが!
天板についている左右の引出には鍵が付いております。
全て合わせると引出は7杯あるので収納力があります!
左右の下台引出(袖)には仕切りが入っていて小分けにも活用可!
仕切りは可動式となっており取り外し可能です。
左の下台引出(袖)にはコンセントもついています。
デスクに使う照明器具に繋いだり、パソコンの充電などにも活用できます。
商品ページで詳細の紹介がなかなか出来ていないので
少しばかりブログでも紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします!
↓今回紹介した【ブルックスの両袖机】の画像をクリックして頂けるとページが飛びます。↓
中島